「おしん」はもっと観光資源になる
放送していた昭和58年当時は、仕事に忙しく断片的にしか鑑賞していなかったので、このネット配信を知ってから数週間かけて全編を観ています。字幕に中国語が現れますが、それほど邪魔になりません。それに世界中で最もヒットしたドラマでもあり、山形県、特に酒田市はこれを観光資源にしない手はありません。例えば、おしんが奉公した米問屋の加賀屋のセットを準備したり、「山居倉庫」や観光物産館で働く人たち全員が和装したり、川に筏を浮かべたり、大型テレビでDVDを流し続けたり、大根飯定食や加賀屋のセットは鐙屋がモデルと言われていますから付近を「おしんロード」と設定したり、おしんが幼い時期に働いた明治時代にタイムスリップした世界を再現したらと思います。
このNHKの連続テレビ小説「おしん」の全話をネットで観ることができます。
「オシンドローム」と呼ばれるほどの社会現象まで起きた「世界で最もヒットした日本のテレビドラマ」とされています。撮影に協力した地域は、山形県では、尾花沢市、酒田市、中山町、朝日町、西川町、白鷹町、大江町、東京都内では、あきる野市(旧五日市町)、日の出町、他にも、三重県、伊勢市、鳥羽市、磯部町、二見町、佐賀県などでした。
特に人気があったのは、幼年期から少女期の多感な時期の苦労を描いた場面で、主な舞台は湊町・酒田でした。インターネット、ソーシャル・ネットワーク(SNS)が発達した現在、何がキッカケになって、外国人観光客が訪れるかは分かりません。
■おしん 第1話~第4話[ドラマ見てみよう]
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=aurorajh&prgid=48615834
■おしん 第5話~第8話
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=nhkkh1104&prgid=33668236
| 固定リンク
「酒田や鶴岡のこと」カテゴリの記事
- 「おしん」はもっと観光資源になる(2019.02.06)
- 鶴岡市の「セイショウコウサイ」(2018.08.01)
- 「植民地解放の父」大川周明(2018.08.10)
- 天皇と他では「格が違いすぎます」(2017.03.26)
- 昭和天皇「海に入るまで濁らざりけり」(2017.03.25)
コメント