車の自動運転は楽しみですね!
最新の「アイサイトVer3」も、吹雪や大雨の中では、作動しないときもあります。
最近、郷里の遊佐町や酒田市まで、高速道路を利用して往復する回数が増えました。殆どが、関越から日本海沿岸東北自動車道の利用です。車は「アイサイトVer3」を搭載したスバル車で、前面上部には人の目と同じように、左右2つのカメラで立体的に環境を把握する「ステレオカメラ」が取付けられ、前方の車は勿論、歩行者や自転車なども識別して、これらとの距離や形状、移動速度を正確に認識する「運転支援システム」と言われています。
ドライバーが気付かないうちに自動支援しているスリップ防止や自動ブレーキは勿論、前の車に付いて行く「全車速追従機能付きクルーズコントロール」や走行レーンを読み取ってくれる「アクティブレーンキープ」なども長距離運転には重宝しています。
ところが、1月下旬に帰省した際、関越トンネルを過ぎた辺りから、前方の視界を遮るような猛吹雪に遭遇したのですが、この「アイサイトVer3」も作動しなくなったのです。吹雪且つ積雪で走行レーンは消えている上、前の車の赤い後部ランプが頼りの厳しい環境での運転でしたが、こんなときこそ威力を発揮して欲しいものです。
今年2017年中には、「アイサイトver4」搭載の車が発売されるそうで、
•全車速追従機能と低車速(0~65km/h)での車線中央維持
•自動車専用道路での渋滞時カーブ追従に対応する、準自動運転「レベル2」相当のようです。また、2020年には「アイサイトver5」も登場の予定で、ステレオカメラに追加して「デジタルマップ、レーダー」を使用することで、「自動車線変更」、「連続レーンキープ」、「•ーブ減速」などの機能が追加されるそうです。
是非とも、吹雪や大雨でも作動するよう機能を高めて欲しいものです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント