創価学会の「鶴のタブー」
多くの日本人は、こんな宗教に心を奪われているのだ。
一人でも多くの日本人に早く気づいて欲しい。
議員らも 鶴の一声 飛んで行く
と揶揄されて言るが、これが真実なのだ。
まず、「鶴タブー」は多くのマスコミが報道や出版の機会に創価学会に対する批判を控えることを指す。
これは創価学会が講として属していた日蓮正宗の紋が鶴であることに由来する。
公明党は、支持母体「創価学会」と癒着した極めてうさんくさい政治団体であることは知られている。
2003年にはフランス、その後、オーストラリア、チリでも危険なカルト教団と認定している。
「真実の創価学会史 」http://sokatruth.web.fc2.com/index.html
鶴タブーは創価学会のマークの鶴に由来している。
今、平野貞夫著「公明党・創価学会の真実」を読んでいる。
かつて、迫真に迫る記述があった藤原弘達著『創価学会を斬る』と比較すると、あと一歩斬り込みが不足していて面白くない。
いずれもスキャンダラスな団体なのに、それに迫る文章がない。
平野氏も、1992年には高知県選挙区では創価学会の応援を得て当選した経緯が影響し筆を鈍らせているのだろう。
せいぜい、元・公明党代表・神崎武法の酒が入ると女性の胸の中に手を入れる癖を紹介しているここと、「鶴タブー」に触れた内容程度だ。
下段には鶴のタブーの箇所を抜粋する。
「鶴タブー」をご存じない方は、このサイトでNHKが「鶴のタブー」に触れた瞬間のあわてぶりを確認されたい。最初に現れるので見落としのないように。
http://radical-japan.seesaa.net/article/26390257.html
しばらく前に、北野誠が創価学会を批判しタレント廃業の危機だというが、これも「鶴タブー」の一つの現象だ。
この民主主義国・日本で、宗教法人を批判すると抹殺されるのか。
この国には恐ろしい現象が出現している。
このサイトで確認を
「創価学会は北朝鮮宗教である」
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
| 固定リンク
「朝鮮半島に関連すること」カテゴリの記事
- 「韓国との約束は無効と覚悟せよ」福沢諭吉(2019.02.13)
- 1月21日は「白鳥警部殺害の日」(2019.01.21)
- 文在寅大統領年頭記者会見に想う (2019.01.11)
- 立憲民主党が伊勢神宮へ参拝だと(2019.01.10)
- 日本名(通名)に本名(民族名)を併記せよ!(2013.09.22)
コメント