「鳥海山にブナを植える会」の活動
先日の通勤時、朝6時台のFM放送で、「鳥海山にブナを植える会 」の活動のことを紹介していた。
この鳥海山のブナの原生林を再生させる活動のことは、このブログでも 以前も勝手に紹介させていただいた。
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-0a26.html
今年も10月22日(土)に「鳥海山ブナ植樹ツアー 」を開催するという。
今年のブナを植える地域は、秋田県側3合目付近の霊峰公園 (レイホウコウエン)あたりのようだ。
鳥海山のブナの原生林で一番有名な場所は、秋田県側の中島台という地域だ。
この辺りは、日本一の立派なブナ林が残っていることで知られる。
薪に利用するために人に切られたブナが再生した「奇形ブナ」を「あがりこ」と呼ぶが、このブナが多く残っている場所でもある。
中には周囲約7mもある日本一の幹の太さを誇るブナもあり、これを「あがりこ大王」と呼んでいる。
「ブナと人間社会」は縄文の昔から、切っても切れない関係がある。ブナの原生林は自然の摂理、つまり循環サイクルがあって人間はその恩恵を受けながらその周辺で生活して来た大切な林だ。
ブナの滅亡は人間の滅亡を意味している。
■平成23年10月22日(土)に開催する「鳥海山ブナ植樹ツアー」の告知です。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201110/11/75/f0214775_6325388.jpg
活動内容は、鳥海山のブナ林再生に取り組む"鳥海山にブナを植える会"の皆様とともに行う植樹活動です。
現地にはバスで向かいます。
参加対象としては、もくもく隊のメンバーはもちろんですが、子育て中の親子、家族など幅広く考えております。新規加入を検討している方、まずはスポット参加から〜〜という方、ドンドンお申し込み&お問い合わせいただければ幸いです。
("公募"と言うかたちをとらせていただきますので、今後、多方面に呼びかけを広げていきたいと考えております。)
朝早くからバスで出かけるプランになりますので、準備なども大変かとは思いますが、ぜひご検討くださいませ。
「ご参加を希望される方は、下記にお問合せください。
【鳥海山へブナを植える会】
会長:須田和夫
〒018-0133 秋田県にかほ市象潟町関字有耶無耶の関3
Tel・FAX 0184-43-3549
メール choukaisan.buna@gmail.com
| 固定リンク
「紹介しておきたい話」カテゴリの記事
- 狩野川台風並みの台風19号が接近しています(2019.10.11)
- マスコミが報じない「関西生コン」(2018.09.24)
- 大阪なおみ選手が立川入り(2018.09.14)
- トランプ大統領の真珠湾発言に想う(2018.09.04)
- スパイ、ゾルゲ~尾崎秀実~近衛文麿(2018.09.01)
コメント